勉強は無駄なの?私の幼稚園選び

来年の4月から息子を幼稚園にいれるべく、あちこちの幼稚園や認定こども園の見学会、説明会を回って幼稚園選びに奮闘しています。それぞれにいろんな方針、特徴があり、なかなか勉強になりますね。調べる前は、一から調べるスタートだったのでめんどくさいなぁと思っていましたが、いざ説明会へ行ってみると、全然雰囲気も違いますし、これは子供のためにしっかり見極めなくては!という気になりました。人によって見るポイントが違うと思いますが私の幼稚園選びで特によく見たポイントは次でした。

スポンサードリンク



園選びのポイント1:園の方針

お勉強が中心か遊びが中心か。これによって大きく違いますよね。私自身が私立幼稚園育ちで、勉強に力を入れていた園でした。兄弟がそれを見ていて、この園はいやだ、と言ったため、兄弟は別の園に入ったのですが、その園を何かの機会に親と見に行ってびっくりした記憶があります。

「なんでこんなに遊んでばっかりなの?勉強しないの????」

と(笑)それくらい、園によって違うということなんですね。どっちが正しいというものではないと思うんです。ただ私の感覚では小学生に上がったときに、「なんでこの子たち(よその園出身)「は」と「わ」や、「お」と「を」を間違えるの?ばかなの?」と思っていました(笑)なので、ある程度お勉強を教えてくれるところがいいかなぁという気持ちがあるんですよね。もちろんお勉強だけではダメです、遊びも子供にとってはとても大切で必要なものだと思います。でもずっと遊んでいるのってどうなの?というのが私の考えでした。

ところがとある園の説明会でそれを覆すことが起きたのです。

いい園長先生がいた!

私の認識では、認定こども園は、幼稚園と保育園のいいとこどり!だったのですが、とある認定こども園にいった時に詳しく話してくださった園長先生がいらっしゃいました。そこで目からうろこ。「うちは基本が幼稚園でしたので、保育園ほどの機能(母親にあまり負担がかからないという意味で)はないものと思ってください」とおっしゃっていました。保育園は働くお母さんのために、できるだけお母さんの出番がないように毎日給食とかそういったところでサポートがあるんですね。認定こども園となると、そこまで完全にサポートはできない、とのことでした。まぁ、それはそれぞれの認定こども園によって違うのかもしれませんけど。

とにかく、そういった話も含め、そこの園長先生はとても教育のことや幼稚園保育園の変遷など勉強をされている方のようで、おもしろくてとても聞き入ってしまいましたね。で、この園が遊び中心。

3~4歳児は特に、この時期にいろんな子供たちと遊び、コミュニケーションを学んでいく大切な時期なんだそうです。

そんな大事な時に、例えば私立の小学校に入れたいから、などと幼児のうちから勉強勉強とがんじがらめにしてしまうと、将来コミュニケーション能力のない人間に育ちがちだとか。そして引きこもりが増えたのはこれが1つの原因と言われているんだそうです。(私は専門家ではないですし、当事者でもないので、これが絶対に正解と言うつもりはありません、もちろん様々な要因があると思いますがここで聞いたのは、それが原因でもあるということでした。)でも確かに、ニートとか引きこもりって高学歴が多いと噂で聞いたことがあります。子供が引きこもりになっては困りますからこれは大事なことだなぁととても心に響きましたね。

親としては将来幸せになってほしいから高学歴目指して早いうちに勉強をさせたはずなのに、まさか引きこもって社会に出ない人間になってしまうなんて…本末転倒ですもんね。

確かに高学歴の某大学の学生たちのあの偏った感じは見ていてちょっと引く時がありますね。お勉強も大事だけどコミュニケーションが取れなくては社会人としてはなかなか大変ですし他人に疎まれてしまってはそれは幸せとはいえない気がします。

有名大学に子供を入れたお母さんがメディアや本でその教育方針を発言していたりしますが、びっくりするくらい偏ってますよね。そしてそれでいい!と思っているそのお母さん自身がそもそも、なんだかちょっと変でコミュニケーションとか取りづらい感じだったり…。これは私の偏見ですし、もちろん中にはそんな人ばかりじゃないとは思いますけど。

でも子供のころから勉強付けの子供で思い出すのは、小学生のとき、めちゃめちゃ頭はいいけどヒョロヒョロで頭をふりふり歩いているちょっと変な男子がいたことです。中学受験でものすごい有名な難関校に行きましたけど。私、小学生の時、クラスでひとりだけ100点をたまたまとった(先生がそれを発表する人だった)ことがあったのですけど、その男の子にそのあと付け回されてめちゃめちゃ恐怖だったことがあるんです…。それまでは別の頭のいい女の子につきまとっていたんですけど私が100点をとった途端、標的を変えたようで(笑)しばらくどこに行くのにもついてこられてほんと怖かったです。いくら賢くても、そういうちょっとコミュニケーション能力の欠けた子に育つのは困りますね。

またお受験が必要な小学校でも大切なのは、勉強ができるかどうかではなく、生活態度や人の話をちゃんときけるかどうか、とおっしゃるんだそうです。

脱線しましたが、この園長先生がとても教育について勉強熱心でしたので、ここなら預けてもいい、遊びが中心でもしっかり体を使って遊んで、元気で友達をたくさん作れる子になったらいい、と考え直したのですが、この園には一つ、心配事がありました。それが次です。

園選びのポイント2:親

先生の良し悪しはもちろん重要なポイントなんですけど、私の見に行った園はどちらも先生方がみんなニコニコされていて、嫌な印象はなかったんです。ですので、先生基準では選びようがありませんでした。そこで次に重要視したのは、親の層。

スポンサードリンク



自分が友達を選ぶときって似たようなタイプで集まりがちですよね。最初はわからないからまずは自分と似た系統の服装などでなんとなく選んで仲良くなって、話してみて違和感が多いようなら離れたり、と自然にすると思うんですけど。

さきほどの私がいいな、と思った園長先生のいるこども園、親が微妙だったんです…失礼なこと言ってるのは承知ですけど、その前に別の園を見に行ったときは、先生の話をみなさん静かに聞いておられたのに、この園はずっとざわざわ、親同士の私語がめちゃめちゃ多かった。「人が話しているときはだまって聞く」って私は当たり前だと思うんですけどこれができない大人がたくさんいるのが衝撃でした。こんな風に親が人の話を黙って聞けないのに子供になんて躾されるんですかね?そもそも躾しないんですかね?

園というのは親同士何かと接する機会が出てきます。子供が仲良くなれば親同士も知らんぷりはできません。いわゆる「ママ友問題」もありますしね。私は気に入らなければ仲良くしない、というはっきりしているタイプですが、子供のためにはそういうわけにはいきません。子供の付き合いの為に我慢しないといけないことも出てきます。そこで気が合わなそうな方たちがたくさんいるところの園はちょっと遠慮したいわけです。気が合わないというのは、趣味だなんだ、というところはもちろん置いといてです。マナーや躾の問題に関して合わない人とは仲良くできません。人が話してても私語オッケーなんて私の中ではなしです。話している人に失礼でしょう。親ができていないんだから当然子供もお察しですよね、そんな子供の中にハッキリいってわが子を放り込みたくありません。子供のうちは環境が大事ですから、一緒になって先生の話を聞かないで大騒ぎする子供になってほしくありません。家でしつけても園でそれではいい環境とはいえないと思いました。

それにこの説明会に参加したとき、席がぽつぽつとしか空いていなかったので、一つ空いている席を見つけてその隣の人に「ここ空いてますか?」と尋ねたんですが、黙って足を引いて通れるようにしただけで、「あいてますよ~」も「どうぞ~」もなし。そのあと私、二回頭を下げてお礼をつたえたんですけど、それも黙って頷くだけだったんですよね。何この人…愛想悪!!愛想悪くても自由ですけど、私は嫌いです(笑)

そういったこともあってこの園は園の方針や先生は良かったんですけど、親がアウト、無理無理と思いました。

結局決めたのは…

いくつか園を回って、いいところがいくつかありましたが、やはりお勉強と躾に力を入れている園に決めました。

園の方針が決めてですが、その園は毎年定員割れだとか。毎年あふれていて抽選という園が多かったのでそれらを排除すしました。だって漏れたら困りますもん。その小学校区内に住んでいるか、兄弟がその園に在園または卒園している方が優先なところが多くて、どちらにも入れない私は抽選になってしまうわけです。

どこの園も80人~100人くらい募集していますがその中で一体、何人、住んでいるというだけですんなり入れる人、兄弟枠で入れる人たちがいるのか…。

ある1つの園だけが、すでにそういった枠の人はもう入れるように手続きをしていて、残った枠の人数を募集人数として出してくれていましたが、それがなんと10数名だったんですよ(笑)キャパシティ100人に対してそれです。

ということはおそらくどこの園も100人募集でも、優先枠のない人たちが入れるのはそれくらい、と予測できます。その人数に対し、説明会に来ている親は100名近く。もちろんみんなが同じ園に決めるわけではないですけど、そこの勝ち残れる気がしませんでした(笑)

ここで引き寄せの法則を使えたらいいんでしょうけど、なにせ私は引き寄せマスターではなく、見習いですので、毎回発動させられません(笑)性格上「無理だったらどうしよう」の恐怖の気持ちが勝ってしまうのが目に見えていました。

それで、毎年定員割れしています、という園に確実に入らせることを決めました(笑)そこはちょっと高くて、子供が園に入ったら私が働くことが大前提になりますけど、躾と勉強に力を入れてくださっています。子供たちは姿勢をピンとのばし、先生の話をしっかり聞いていて感心しました。そして何より、私が入っていた園と同じ匂いがしたんです。入った瞬間に、その匂いで自分の幼稚園を思い出したんですよね。それにお勉強や体力づくり、躾、すべてに力を入れているところも似ていて、一緒にいったうちの親も、「ここはあんたの入っていたとこに似ている」としきりに言っていました。

ネットの口コミを見るとスパルタ、合わなくてやめる子もいる、などと書かれていましたけど、今の時代、小学校へ上がった時点で、座って話を聞けない、ひらがなも読めない、などという子が多く、昔は幼稚園児ができていたことが小学生になってもできていない時代になっているんだとか。私、それはだめだと思うんです。躾はしっかりしたいです。叱れない親、とか軽蔑しています、はっきり言って。だから躾は厳しくてもいいと思います。その分できたことをしっかり褒めてくれたらメリハリがあっていいじゃないですか。私もスパルタ幼稚園に行ってましたけど、行くのが嫌だとか思ったことはありませんし。

それに万が一、うちの息子が行くのを毎日嫌がったり、泣いて帰ってきたりすることがしょっちゅうだったり、ストレスをためていたりするようなら、それは合わなかったんだということでやめるなり転園するなりその時に考えればいいと思っています。無理強いするつもりはありませんから。以前少し保育園に通わせていましたが、泣いたのは最初だけですぐに慣れて、とてもいい子です、誰よりも率先して片付けなどをしてくれます、(←家ではしないんですけど・笑)と先生によく褒められましたので、たぶん適応力はあるんじゃないかと。

とりあえずは、お勉強も躾も、そして遊びもしっかりやっている園に行かせてみます!

早く通わせてあげたい!

見学会は息子も一緒に行きましたが、体育会の練習や歌の練習をしている園児たちに興味津々で、まざりたいんだろうな、というのがとても感じられました。保育園をやめてから(私が仕事をやめたので)、友達と遊べなくなって、たぶん寂しい思いをしていると思うので、早く園に通わせてあげたいなぁと思っています。大丈夫かとは思いますが、早くその園に入れることが確定してほしいものです(*´˘`*)

スポンサードリンク